知らんけどアウトプット

とりあえずアウトプットするところが欲しかったので書いてみる。知らんけど。

友人結婚式に行くために使った靴補修剤

怒涛の繁忙期によってかなり間が空いてしまった。
バナナがテラコタパイになり、テラコタパイから脱して久しい今日この頃である。

タイトルのとおり、友人結婚式に行ってきた。
コロナ禍以来2年以上ぶりに友人に会えて嬉しかったのはもちろん、
本当にいい人と出会えたなあと感極まって泣きっぱなしだったし、
小学生だった弟くんがめちゃくちゃでかくなってることまで泣けてきてしまった。

と、結婚式の思い出はいろいろあるのだけど、思い出し泣きするわけにもいかないのでこのあたりにしておく。

本題。
この機会に合わせて、すり減っていたパンプスのかかとを補修した。

昔は激安靴を無理やり履いては使い捨てていたが、身体に悪いことに気づき、最近は20km歩けるパンプス All day walkを愛用している。
ALL DAY Walk (オールデイウォーク) | アキレスシューズコム 【公式】
お陰で歩くのが苦じゃなくなったのだが、セール品を探して買っているとはいえ、私にとって使い捨てできる金額ではない。

かと言って、修理店に頼むと靴以上のお金がかかったりしちゃうことも…。
だったら新品の靴を買いたいところだけど、サイズに対して幅広な足をしているので、All day walkでも履けない靴がある。自分に合う靴を探すのは面倒。

ということで自力で補修である。

今までは空気に触れて固まるボンドのような補修剤を使っていたのだが、しばらく使っていなかったので固まってしまっていた。
同じものを買うか?と思いながらも調べてみたらお湯で固まるタイプを見つけた。

レビューも悪くないのでとりあえず購入したが、結果としては大正解だった。

補修に精一杯だったので、作業中の写真を撮っていなかったんだけど、手順としては

  1. くつ底の汚れを取り、ヤスリをかける
  2. すり減っていない部分をもとに、付属の透明な板を使い、すり減った部分の型をつくる
  3. すり減った部分を埋めるように、補修材を入れる
  4. すり減ってない部分と高さが合うようにすりきりながら平らにする
  5. お湯で固める

という感じ。

まず驚いたのは、必要なものは全部パッケージに入っていること。すぐに補修に取り掛かれる。ゴム手袋も入っているし、靴をを支えるクリップまで入ってるからびっくりした。
固めるためにお湯につけなければいけないのだけど、それもパッケージにお湯をはれるようになっている。
靴によっては型を調整するためにハサミ等使う場合もあるけど、シンプルな靴底ならお湯さえあれば補修できる。

何よりお湯で固まるというのは快適だった。
空気に触れて固まるタイプは厚塗りできず、塗り重ねなければいけなかったり、やってる側から固まる割に、乾燥時間がかかったりしていた。
お湯で固めるぶん、乾燥時間をかけなくてもいいので必要な前日に補修することもできる。
また、作業中は固まらないので気がすむまで調整できる。
この手の作業は焦ると失敗するので、急かされないのはとても良かった。

デメリットとしては、手についた汚れがなかなか落ちなかったことくらい。
付属ゴム手袋をしていれば防げるはずなんだけど、なぜか私の手は黒くなっていた。解せん。

ボンドタイプに比べると少し割高だけど、乾燥時間等を天秤にかけたら私は安いと思う。

…まあ、片足やって大成功したのでもう片足は調子に乗ってチャチャっとやったら型が緩んでたらしく、補修部分が出っぱってしまったのだけども。
(デザインナイフで削って誤魔化した)

それは今後、慣れるのを期待したいと思う。

バナナがテラコタパイになった話

先週のある日、オット氏が急にバナナバナナと言い始めた。
何なのかよくわからず、というかバナナと言っているのかすら分からなかったので触れなかった。

はっきりバナナと言っているのを認識したので不思議な顔をしていると、YouTubeである映像を見せられた。

System of a Dawnの Vicinity Of Obscenityだった。

Vicinity Of Obscenity

Vicinity Of Obscenity

聴いた後は、もうずっと頭の中がバナナバナナバナナテラコタバナナテラコタテラコタパイである。うっかり友人にも感染させてしまい、テラコタパイ\ヘイ!/になってしまった。

そのことをオット氏に報告したら「ミーム汚染を広げるなw」と叱られた。
ミーム汚染とは端的にいうと「常識が書きかわる」ことらしいのだが、私にも上手く説明できないので検索してほしい。
ミーム汚染か…?と思ったけど、確かに頭にこびりつくだけではなく、今後スーパーでバナナを見ればテラコッタなパイを思い出すだろう。

ちなみに私は以前、同じ友人に「ゆらゆら帝国のイエスタデイワンスモア」を伝染させたこともある。
私は同居人氏の静止も聞かずに聴いて見事に脳みその皺にこびりつかせてしまった。私の人生の中で明らかに間違った選択であったと後悔している。ここにはURLを貼らないでおくけれども。

前回のエントリからまさか次がこんなのになろうとは。
それもこれもバナナがテラコタパイなので仕方ない。

結婚したので

1.11に結婚しました。
せっかくなので記録を書き留めておきたいと思います。

20220110

婚姻届を書き終えた。
当日朝書こうかと思ってたけど、どうやら1月で最もお日柄が良い日らしいので、混むかもしれないと思ったので。
市役所窓口に勤務経験のある知人が、そういう日は混むということで「ゼクシィ教」と言っていた。覚えやすそうで、交際10周年の半年前で、友引であるという理由で選んだのだけど、そんなに良い日だったとは。
独身最後の日、心境はどうだろうかというと、なんかそわそわするようなそうでないような。
午前中は朝ご飯がわりにカステラを食べて、同居人氏の見守る中スーパーメトロイド(2周目)のラスボスを倒していた。昼にマックデリバリーを頼み、午後は部屋の片付けと、it takes twoを遊んだところで酔ったのかダウンしてしまっていた。夕飯の準備をしてくれた同居人氏に感謝である。
しかし明日から同居人氏ではなくなるのだなあ。なんて書こうかな。旦那氏?夫氏?明日考えよう。

20220111

当日。化粧したり撮影スペースを作っていたら、予定出発時刻に出るのは不可能になる。
うちの中で唯一綺麗な背景に、同居人氏のご実家からもらったお花と共に記念撮影をした*1
一日あるし大丈夫だろうということで、予定より30分遅れて出発。天気は雨。2人とも昔から雨を呼びがちだったので、流石私たちと言ったところである。
戸籍の届出を待つ人は2番号くらいしかいなかった。「ゼクシィ教」の影響は少なそうだ、意外と早く終わるかも、と期待する*2。同棲していたのだから世帯合併しなきゃいけなかったんだけどすっかり失念していて、その場で書く羽目になる。婚姻届の提出はそんなに時間がかからなかったけど、住民票が出来上がるまで30分〜1時間はかかると言われる。一応暇つぶしにとSwitchを持って行っていたが、気圧低下のせいか頭痛もするし、なんとなくする気になれず、ぼーっと過ごす。結局1時間以上かかった。
ランチを食べて同居人氏改め夫氏は帰宅、私は銀行とかんぽの名義変更へ。免許証を変更してから行こうと思っていたが、銀行のタイムリミットがあったので免許証は諦め、マイナンバーカードで手続きをした。あってよかったマイナンバーカード。
この間LINE等でもらったお祝いに返事したりしていた。ありがたい。
その後会社に立ち寄り、新しい身分証等を受け取り、挨拶回りをして終了。18時近くなってしまった。
夕飯は近所の美味しいお店のテイクアウトを楽しみつつ、その他の名義変更書類を作る。
ここでフッと[旧姓]という名前の人間は居なくなったのだなと感じた。驚いた。私は「夫婦別姓はしたい人がすればいい、私は同姓を選ぶ」と考えていたし、諸般の事情により母と妹とは苗字が違うため、思い入れがなかったので。
悲しくなったわけではなく、事実として迫ってきた感じ。願わくば、二度と旧姓を名乗らなくてもよいよう、この暮らしを手放さないようにしたいなと思った。
その後もいくつか手続きしていたが、うっかり家賃引き落とし口座の暗証番号を間違い、ロックがかかって打ち止め。寝ることにした。
指輪はお風呂も寝る時もつけっぱなしにすることにした。夫氏は慣れないようだけど、つけるよう努めてくれるという。
私は以前から男性が結婚指輪をしている姿が好き(邪な気持ちではない)なので、シンプルなリングが似合っている夫氏を見るとによによしてしまう。

終えてみて

まだまだやらなければいけないことはあるけれど、当日の記録としてはこんな感じ。

大学生一人暮らし時代の居候氏から、同居人氏になって6年。半年後には交際10年を迎える予定だ。ここまで長かったなと感じる。
紙切れ一枚の問題かもしれないけど、責任を持てない同棲期間というのはなかなか不安定なものである。相手を知るためには必要な期間であるのだが、「結婚しないの?」という言葉に揺さぶられ、口では「私が聞きたいw」と笑いながらも気持ちが液状化することも多々あった。紙切れ一枚の問題かもしれないけども、この関係を大切にして、まだまだ未熟で不安定だけれども、しっかりと根を張って生きていければと思う。

いつかこの期間のことを「短かったね」と笑えるくらい、1日でも永く一緒に暮らせますように。

f:id:waki4:20220112084831j:plain

*1:このとき婚姻届の裏側にリップが少しついてしまったが、まあよしとする。受理されたので

*2:知人に聞いたところ、戸籍届出は待ち0が基本なので、2番号待っているのは混んでいる方だったらしい。

家電を選ぶのが好きな話

家電を選ぶのが好きだ。
以前はボーナスが出る度に家電を買っていたので、「ボーナスが出たら家電買う芸人」(そのまんまやん)を名乗っていた。*1
今はネタ切れ気味なので買えてないけど。

話が逸れるが、私の母は買い物がめちゃくちゃ上手で、ドラッグストア数軒のうち、商品ごとに安い店を完璧に覚えていたり、地元のサティのおばちゃん服ワゴンから娘たちが着れる服を発掘してきたりする天才である。
母の母である祖母はまあまあ買い物下手だったらしいので、反面教師にしたのかもしれない。
私はというと、そんな母に頼り切って買い物をしてもらっていたので買い物下手だ。
…ただひとつ、家電を選ぶことについては、常に万全を尽くしてきた自負がある*2

初めて自分で選んだのは電子辞書だった。
(家電ではないけど、比較検討した電化製品ということで許して)
高校受験〜高校途中くらいまでは、入学時に購入させられた紙の辞書と母が昔に買ったSIIの電子辞書を併用していた。ジーニアス英和辞典第3版が入っていたのだが、紙辞書は第4版だったので、少し古いものを使っていたことになる。
受験勉強が佳境に近づく中で、どうにもこうにも英語の発音問題が不得意で、発音を聞ける辞書が欲しくなった。
ただ、シェアNo.1のEX-wordは、周りが持っているのを見るとコンテンツが充実しすぎていると感じていた。
2010年度モデルに至っては、カラー液晶化の上、青空文庫のコンテンツ収録と、紙辞書を揃えてもらっている上に古い電子辞書もある中でねだるにはオーバースペックだった。
家電量販店に行きカタログをもらったり、価格コムやHPを見比べて吟味した結果、CASIOのWordtank V320を選んだ。発売時期を見るに、たぶん型落ちプライスで買ってる。
白黒液晶にバックライトつき、サブパネルはないが、画面に直接書いて調べることもできるし、第一条件である発音機能もあった。
難点と言えば、画面の方がキーボード部分より重かったのでひっくり返りやすかったこと。笑

その後自分で選んだ電子辞書で無事第一志望の大学に合格…は叶わず、第二志望の大学で仮面浪人生活を送るのだが、2回目の受験も大学の授業も共に過ごし、今でも職場で私の仕事を助けてくれている。*3

世間で選ばれているということだけではなく、吟味した上で自分に必要なものを選び取ったという経験は、私にえも言われぬ充足感をもたらした。
結果、選び抜いて家電を買っては、自分にとって最高の選択をした自らの正しさに終始ニヤつく女が爆誕したのだった。

…とまあ書いているが、結局、比較検討するのが好きなだけだな。
買い物上手な母はそのベクトルが日用品の類に向いていて、私はそちらは向かなかったというだけで、似たもの母子なんだろう。
そういえば買い物下手の祖母を見て育ったはずの伯父は、わりと勢いで買い物してるみたいだし。

またそのうち、家電の話とかもまとめておければと思っている。ほんまに書けるかは知らんけど。

*1:芸人をやっている先輩に「芸人はボーナス制度ないからそんな芸人おらん!」ってツッコまれた。確かにそれもそうかもしれない。

*2:関東に引っ越してくる時の家電選びはノーカンとする

*3:なお、今は漢和辞典が大活躍している。文字コードが併記されているので、PC入力するときに助かるのだ

新年早々ahamoに乗り換えた

さて、一発目の記事をどうするかと思ったんやけど、新年早々ahamoに変えたのでこれまでについて書いてみる。

中学

世はガラケー全盛期。iモードを駆使してホムペを作ったりケータイ小説を読んだり。
遊ぶために与えたわけではないということで、パケット定額プランを契約していなかったのだが、ウン万円のパケット代を親に支払わせる事件が発生し、一律4095円のパケホーダイ(パケホ)を契約してくれた。今思えば酷い娘である。
中学に携帯を持っていくことも禁止されていたけれど、持っていくために白ロムをフリマサイトで購入し、FOMAカードを差し替えて持って行っていた。今思うとヤバい中学生である。

大学1〜3年

iPod touch(第4世代)を入手し、 touchとガラケーの2台体制に。構内wifiを駆使して遊んでいた。
幼少期からMacが家にあったので、Appleは好きだけど、おサイフケータイは使えないし、ブラインドタッチでTwitterをすることもできない*1。2台体制こそ最強だと思っていた。パケホは2段階制が導入されて、私が契約しているパケホは新規契約ができなくなっていた。
周りが徐々にスマホに変えていく中で、それでもガラケーが好きだったしパケホ契約を手放したくなかった私は、ガラケーが滅びるまで共にいると宣言したのであった。

大学4年

iPod touchスマホでできることは一通りできていたけど、LINEを入れるのは頑なに拒否していた。メールの返信を滞らせてしまうことが度々あったので、既読機能があるLINEに抵抗があった。
サークルの連絡はメーリスでやっていたし、特に困ることもなかった。
しかし就職が決まり、同期の輪がLINEで形成されていくのを目のあたりにし、波に乗り遅れるわけには行かないとアカウント登録。とはいえiPod touchなので、Wi-Fi環境下でないと確認はできなかった。
多分この頃にiPod touch(第6世代)に買い替えている。

社会人1年目

配属先の先輩方との連絡もLINEでとることになったので、モバイルルーターを導入するためmineoの月3GBのデータプランを契約した。
モバイルSuicaユーザーだったので「iPhoneSuica使えるようになったら買い替えますよww」とか言ってたら、その年にiPhone7のFeliCa対応が発表されて打ちひしがれる。買い替えたばかりのiPod touchを抱えているので、変更するわけにはいかない。しばらくはガラケーと共に生きようと誓った。
(もはや滅びるまでという目的は忘れ去られている)

2019年春

しかし年々減っていくiモード対応サイト、そしてパケット使用量(反比例して増えていくmineoのデータ消費)。
パケホーダイ契約を続けている意味はないのでは?と思いプラン見直しのためドコモショップへ。
すると、当時使っていたN01Fから、P01Jへの機種変更を薦められた。android搭載機種、いわゆるガラホである。
iPod touchが壊れるまでの繋ぎとしてならまあいいか、ということで2年契約で機種変更した。
とはいえ生活の中心はiPod touchとなっており、触る時間が激減したP01Jの操作はいまいちよく分からなかった。今までは機械なぞ感覚で操作できると思っていたが、操作できないという高齢祖母の気持ちがわかった気がする。

2020年冬

繋ぎとしてならいいか、と思っていたのに、P01JのモバイルSuica対応が終了してしまった。
比較的小型のiPhone12miniが発表されていたのもあり、乗り換えを決意した。
料金プランはどうしよう、20年選手のドコモ回線を捨てて格安にするのもな、と思っていたところ*2、12月にahamoが発表された。
ahamoのサービス開始までどうにかして料金を抑えたいと考え

  • ドコモ回線はデータ量最低プランのギガライト
  • サブ回線(esim)で楽天モバイルを契約して、データ通信専用にする(利用料金1年無料)

という態勢をとることにした。
なお、P01Jの端末代の支払いは終わっていなかったため、しばらくは新しい機種代と合わせて支払う羽目になってしまった。

2021年大晦日〜2022年元旦

楽天モバイル1年無料が終わるので、大晦日に解約手続きを行った。
たまに回線が不安定になることもあったので、心置きなく解約した。
そして1月1日。当初の予定どおりahamoに乗り換えた。*3

軽い気持ちで書こうと思ったのに、2000字近くかかってしまった。

長年ガラケールーターiPod touchと…と持ってたことを考えると、iPhoneひとつで事足りるのは楽。
とはいえ、ガラケーiOSも両方使えたのはよかった時期もある。
海外旅行の時はモバイルルーターに現地SIMを入れて使ったので、通信料が格段に抑えられた。
そもそも電話をするという機能においては、2つ折りの方がやりやすかったし、何なら2つ折りのスマホだって出たわけで。
時代は廻るなあと思う次第である。

*1:当時はテレビ実況のツイートをよくしていた

*2:長期継続特典は大したものではないので、「なんとなく勿体ない」程度だが

*3:ドコモ→ahamoの場合、乗り換え月は課金順が高いプランが適用されるため、月が変わってから変更する方がお得

開設してみた

こんにちは。
はじめまして、ここでは脇といいます。
無責任な名前ですが、2022年の訪れとともにブログを作ってみました。

まずは自己紹介

  • なまえ
    脇(わき)特に意味はない。
  • 年齢
    2022.1.1現在28歳 3月生まれ
  • 性別
    女性
  • 好きなこと
    記事に書いていければいいな。
  • その他諸々
    • 関西の新興住宅街に生まれ、大学進学を機に首都圏へ、そのまま就職し今に至る。
    • 同棲してる同居人氏がいる。
    • 根が引きこもりなので、都内に遊びに行くにはかなりハードルが高い。
    • 仕事は幅広い仕事を転々とする事務職。

なぜブログを作ったか

説明文のとおりですが、とりあえずアウトプットする場所が欲しかったから。
以前はなにかを生み出すような作業(大学時代の部活、あるいは企画を練ったり)をしていたけれど、部署異動の結果まったくそういうのが無くなってしまった。
文章でしっかりアウトプットする場をひとつくらい欲しいなということでとりあえず作ってみようかと。
そのくらい勝手な理由なので、関西人の便利なスラング「知らんけど」をつけました。
誤った情報は発信せんようにはするけど。
とりあえず、3日坊主にならないように気をつけたいと思います。知らんけど。